SSブログ

金曜日,下校の子どもたち

帰るとき,玄関まで送ると,
金曜日は,みんなにっこにこ。
「先生バイバーイ」と,声も明るい。
こちらも,やれやれ今週が終わった・・・と
こみ上げる嬉しさがあるせいか,
やっぱりにこにこ(にやにやかもしれない)してしまう。
子育て奮闘中のママたちは,子どもの寝顔を見て
「かわいい」と思うらしいが,
私も,金曜日に帰るときの子どもたちは,最高にかわいい。
しかし,緩んだ気持ちで,下校中何かとやらかすのもありだ。
雪玉を投げられたと苦情の電話も入る。
そして,この行動は,
「正直に行ってごらん」などとかまをかけると,
電話の件数の5倍はいる。
たたけば誇りが出る・・・そういう状態だ。

原点に戻っても・・・

教室で「あ,職員室に行ったとき,持ってこよう」
と思ったことが,職員室に行ったとき,まるで思い出せない。
きっと教室に戻ると思いだすだろうと思って教室に戻ったが,
思い出せない。
これはけっこう重症だ。
それが何だったのか,ときどき思い出す。
そして,私と同じくやっと思い出したと感激していた先生がいる。
それは,セロハンテープ。
そして,私のもそれだと思いだし,
二人で感激しあった。
そうそう,切れているのではなく,もう少しで無くなるので,
持って来なくては・・・と思っていたのだった。
だから,緊急性がなく,ついでに・・・と言った感じだったのだ,
そして,セロハンテープを使うたびに,思い出すのだが,
忘れてしまい,教室に戻るだけでは思い出せない。
やれやれ,とにかく良かった。

25分間 踊りまくり

ほとんどの学習が,学年のまとめ状態になっている。
音楽。
昨日は,鑑賞CDをかけて,動き回った。
2年の鑑賞は,最初が運動会かけっこのBGMでおなじみの曲だ。
と言うことで,まず走り回り,
曲が変わる中,歩いたり,スキップもしていた。
最後は,マンボだのテキーラだの,
ラテンの振り振りで終わり。
途中,バンブーダンスの曲がかかると,
ちゃんとバンブーダンスをしていた。
幼稚園などでやるリトミックの
ハイレベルばん。
もう,ぜーぜー言いながら,汗だくで乗りまくった。
5分早く終えて,水飲みタイムが必要だった。
私も職員室でうがい,水分補給。
教室に戻ると,ランニング姿の子どももいた。
今月の灯油が,あと80Lというから,
こうやって暖房を切って協力している。

3月になって

いつまでも雪だるまにしているからなのか,
いつまでも雪が降って,
道路もぐちゃぐちゃだ。
気づかなかったが,今日はひな祭りだった。
ということで,デザインを変えてみた。
学校の中は,桜の花の飾りがあちこちにあるが,
外は,まだまだ雪景色。
でも,日が照りだしたら,ぐっと解けるのも力強くなってきている・・・はず。
今は,晴れているが,道南特有の「やませ」なる風が吹いて,寒い。
この寒いは,陸別などのあの寒い(しばれる)とは違います。
お買い物にでも行けば,春ものを見ると思うが,
最近は,通販が多くなって,めったに足を運ばなくなったなーと思う。
明日からは,学期末業務を少しずつこなしていこう。
なんたって,やりだめの利かない体になってきたから。

津軽の水飴

私は,おじさんが,青函連絡船のクルーだったので,
小さい頃,青森の特産品は,けっこう親しんでいた。
その中で,私の一番のお気に入りが,
缶に入った水飴。
先日,水飴が食べたいなーと思っていたら,
デパートで,ささやかに,青森の物産展をやっていた。
夫が行くというついでに,買ってきてもらった。
わーい!と,昔と同じ歓声を上げて,食べた。
それにしても,ちょっと味が違うような・・・。
そういえば,缶のデザインも,私の記憶よりは赤っぽい。
ねぶたの絵はあったけど,上が水色だったような・・・。
と,記憶を頼りに調べたら,やっぱり違っていた。
今回のも,水飴としての,私の基準はクリアーしているけれど,
やっぱり,昔食べた,あれを食べたいなー。
缶のデザインごと食べたいもの。

オアシス

竹ひごの箱作りが終わった後,
本屋さんで教育技術を立ち読みしたところ,
竹ひごをつなぐのが,粘土よりもオアシスが良いと書いてあった。
昔,高学年で,直方体の複合系(?)の体積を求めるときに,
オアシスを使ったことがある。
包丁で,切ってつないで・・・などがやりやすかったから。
最初,寒天を使おうかと思ったが,
当時,寒天ダイエットのブームで,
お店から寒天が消えてしまった時期だった。
そこでホーマックで見つけたのがオアシスだった。
フラワーアレンジメントをつくるとき,
草花をぐさぐさ刺す,スポンジのようなもの。
いずれにしても,普段の授業で使うには,
ちょっと高価。
かなり歪んだが,粘土で我慢してもらう。



竹ひご切り

算数で,立体をつくるのに,面ではこの形をつくったのに対して,
今度は,辺と頂点で作る。
竹ひごを12cm,8cm,6cm,を各4本と,油粘土で組み立てる。
2年生の算数は,これが最後の単元なので,のんびり楽しみながらやっている。
で,竹ひごを用意して,昨日,人数分をペンチで切った。
最初は,グループに1セットと考えて切り,
そのうちに二人に一つ,
ついには,全員分をやってしまった。
居間のテーブルの上は,竹ひごだらけ。
夫に「独身の部屋みたいだなー」と言われた。
確かに,その通りだった。
今日の授業は,帰りの会でも,
「楽しかった」と体育と並んでいた。
やったー!苦労のかいがあった。

ロケって

函館がロケ地と言うドラマを見た。
母と姉と三人で,見た。
「あー,ここはあそこだね・・・」と,知った場所が出るのは良いが,
駒場車庫から探しに飛び出し,
いきなり明治館,函館山。
奥さんが朝市の花屋さんだけど,
そこに行く電車の電停が「十字街」
その,場所の飛び様に,きょとんとなることが多く,
ドラマに集中できなかった。
ロケ地のいいとこどりをして,並べるから,
当たり前のことだけど,
知った場所が,かえってあだとなってしまった。
おそらく,数ある湯けむりミステリーや,
とつがわさんものなど,こちらがわからないけれど,
いろいろあるのだろうと思った。

生き物係からのクレーム・・・

冬休みに,凍ってしまっては困ると思い,
ザリガニを我が家に疎開させていた。
さて,教室に戻そうと思ったら,
道路事情が悪く,無事に運べそうになかったため,
ずっとそのままだった。
普通の出勤前に,運び込みの準備ができない。
雪かきをすると,それ以外のことまでやりたくないし,
第一,揺れるのは避けたい。
ぼやぼやしているうちに,3学期始まって1か月もたってしまい,
ついに,
「仕事がないので・・・」と係に言われた。
それはそれは,
この係だけ,希望者が多く,話し合いと選挙できまっていただけに,
やる気満々の生き物係。
今日,アートさんに負けないぐらいの,
大げさな荷造りをして,運び込んだ。
私は,あまり世話をしなかったため,
水草を全て食べつくしてしまったようだ。
脱皮もして,大きくなっていた。

はこの形

算数で,はこの形をお勉強している。
教科書では,はこの各面をうつしとり,切り取り,
はこの形にしてみるものが載っていた。
やってみると,うつし取った形は,どれもかなり歪んだ長方形。
この後,ぶきっちょなかわいいお手手で切り取り,
くっつけたところで,はこの形にはならない。
この学習に入ったとき,箱を持ってきてもらっていたので,
それを分解することにした。
放課後,ちまちまとハサミ&カッターで長方形6枚にばらす。
2人に1セットあたるまで,頑張った。
手にたこができそうだった。
しかし,同じ形の長方形2枚ずつに分け,
それぞれにあ・い・うと名前をつけて組み立てる。
「おー箱になった」
そしてセロテープを切り離し,展開図まで広げてみると,
同じ長方形は,一つ置きに並んでいるとか,
そこらへんまで確かめることができた。
やっぱり,箱って,良い材料で作っているなと感心した。
楽しかったと感想もあったし,手間もかかったが,
授業のことに時間や手間をかけられるのは,
とてもうれしい気がする。
学年末になると,それどころではなくなるからなー。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。